認知症の伝達講習を受けたときの学び
こんにちは😊管理者・看護師の成田です。
きょうは先日認知症の伝達講習を受けたときの学びをお伝えします。
認知症の方とのコミュニケーションで大切なこと☝🏻 ̖́
①先入観を捨てる
─「認知症だから」とは言わない
②本人に聞く
─ 必ず本人を中心にする
③驚かせない
─ゆっくり丁寧に笑顔で
④あいさつ&何気ない会話を大切に
─ 1分でも長く一緒にいる
⑤本人が理解できる言葉・方法を使う
─何回も違う方法で試す
⑥返事を待つ
─30秒から1分は待つ
これって認知症の方だけでなく、“人対人”で誰にでも大切な部分でもあるなと感じました。
仕事となると「分かってはいるけどついつい忙しくて」とか「そんな時間取れない」とかなりがちですよね💦
常日頃から時間と心に余裕を持つ事は忙しい仕事をしている私たちにとって簡単な事ではないですが、意識的に誰とでも丁寧に接することを心がけていきたいですね。
利用者様への思いやりのある優しい看護にも繋がると感じました😌
オープニングメンバーを募集しています。
ハンズ訪問看護ステーション大島砂町ではオープニングスタッフ募集中です✨
ハンズではスタッフ自身の「かけがえのない日常」を大切に、一人一人がやりがいを持てる環境を目指しています。
ハンズで働くメリットの一つとして週4常勤があります。
時間に余裕ができるため家事をゆっくりと行ったり、趣味に没頭したりする時間が増えて、生活のバランスが取りやすくなりますね✨
勤務時間の相談だけでもという方も是非ご連絡ください😌お待ちしてます!